2006/05/27〜

ソーラー発電

T.GLOBEの納車以降、常に気がかりだった事がある!それは、バッテリーの充電である。僕は賃貸の駐車場を借りているので充電が必要になってくるとキャンプ場に行って100Vのコンセントから充電したり、高速道路のパーキングの隅で発電機を回してチャージしていた。幸い、T.GLOBEのバッテリーは110Aが2個搭載されていて(2005以降)照明、換気など日常使う電気くらいなら僕の使い方なら1ヶ月位は使えたのだ!AV器機などは家で充電したポータブルバッテリーを利用したりして1年間が経過した。
しかし、問題は充電時間である!12V以下まで使うと、大体、満充電になるまでに2日程掛かるのだ!1泊2日の滞在ならば問題ないのだが、我が家の休みは連休が年に数回位しか取れない為、充電する時間も少ない・・その為、1/2くらいの充電量しかチャージ出来ない事が多いのだ!
特に最近は電気器機も増えてきてインバーターで大電力を短い時間だが使う。
 
じつは、初期の段階からソーラー発電には興味が有った。しかし、クーラーを始め、電子レンジ、IHヒーター、電気暖房と100V器機を駆動するのには発電機が最優先だったのだ!
だが、少しずつ減って行くバッテリーの電圧は「キャンプ場に行かねば!」と不安にさせる要因でもあった。近くに電気を使えるオートキャンプ場が無いのと深夜からチェックイン出来る所も限られている為、行動範囲が狭く感じるようになってしまった。
 
今回、ソーラー発電の導入のきかっけになったのが改造、補修のコーナーでも紹介しているが15Wのソーラーパネルをお借りしてテストが出来た事にある!
天候に恵まれず、その威力を発揮出来たのは少なかったが、今まで減るだけの電圧がアップする事が嬉しかった!しかし、毎日1時間くらい滞在しているので満充電になる事は無く使っている内に「もっと電気をぉ〜!」と物欲に火が付いてしまったのだ!自分の家計簿ソフトとにらめっこしながら分割で安く買えれば導入可能?と判断しネットで購入!
届いたソーラーセット
届いたソーラーセット

注文してから3日で届いてしまった!
嬉しいやら困ったやらで出社前の配送だった為、取りあえずT.GLOBEの中に保管する事にした!

シェル Ultra 85−P
シェル Ultra 85−P

まだ、出社時間に余裕があった為、箱から出して記念撮影をする!
ほぼ、シャワールームのドアの半分です。想像していたよりは小型?なので安心しました。

パネルの性能
パネルの性能

一番売れているのがシャープ製の70W多結晶パネルらしいのだけど、同サイズで85Wの出力を誇るシェル製Ultra85−Pを選ぶ!
単結晶の方が出力が出せるらしいが高いのでコレが安く売っている所を探して購入しました。
T.GLOBEは屋根が湾曲しているので1枚乗せるのが限界と判断!枚数を増やす事は考えず出来るだけ単品での高能率に拘ったのです。以前に100Vでの平常充電が約90〜100Wだったのでバッテリーが減って来ても2日位で満充電に出来るかな?と考えました!(甘いかな?)

充放電コントローラー PV1212D1
充放電コントローラー PV1212D1

今日、早速付けてみたのがチャージコントローラーです。あいにくの雨でしたが15Wのパネルは12.1Vの電圧がありました。晴れていれば13V以上は出ると思うのですが?
この、機械はパネルからの電圧、充電アンペア、バッテリーの電圧、昨日の充電量、2日前の充電量などを順番に表示して行きます。
つい楽しくて出社前まで眺めてしまいました。
夜、見てみると本日の充電は0.00Aでした!(雨の為)ショック!次の日も曇り空で全く充電ナシ!バッテリー電圧12.1Vでソーラー側が12.1Vじゃ無理もないか・・
 
後日、購入先に問い合わせて見た所、初期不良の可能性が有った為、敏速な対応で交換品を送ってくれる事になりました!
 

ソーラーパネルの配線
ソーラーパネルの配線

パネルの取り付け開始!
配線自体は簡単だと思うのだが、不安にさせるのが取説の解説・・難しく書いてあって本来は電気工事士の資格のある人が施工する前提のような取説!+とーに接続するだけだが細かく指示がしてある。

サービス品のコードを使用して取り付け開始!
サービス品のコードを使用して取り付け開始!

悩んでいても進まないので参考にしながら慎重に作業を進める!
素人が配線を解説する事なんて出来ないので細かい事は省略します。
間違えると大変な事になりますので僕自身も3日間取説を何度も確認しながら計画を練りました。
 

ホームセンターで使えそうなステーを買ってきた!
ホームセンターで使えそうなステーを買ってきた!

パネルを屋根に設置するためのステーは付属していません。
簡単なステーだけど意外に種類は少ない!ステンレスのは高いので(1個450円位)雨どいの取り付けステー(1個120円)を加工して今回は使って見る事にした。
じつは今回は仮止めに使う事を前提にしているのだ!取り付けた後の格好が悪ければ変更したいと思っているのでTGへの穴開けはまだしないつもり!

4箇所にステーを付けて屋根に
4箇所にステーを付けて屋根に

なんとか4箇所にステーを付けてみたが結構、しっかりした感じに出来た。
6箇所の方がガッチリすると思うが穴を開けて取り付けた場合、走行中の捻れが心配である。クルマでも走行中はボディーは捻れるのでTGでも微妙に捻れが生じるらしい。TG社でソーラーを薦めない理由はそこにあるらしい。過去のパネルはガラスが堅く割れる事が多かったようだ!お借りしていたパネルもガラス製で捻れると割れてしまいそうだ。ただし、今のパネルは若干の弾力性があるような気がする。(ガラスでは無くフィルムが使われていると書かれていた。)その為、捻れにさかわらないようにする事でFRPに余計な力がかかって亀裂が生じにくいだろう?と考えた為ですが素人考えですので鵜呑みにしないでくださいね!

この位置に設置して・・
この位置に設置して・・

取説には隙間を200mm以上を推奨している。もう少し低くしたいが端子箱が飛び出しているので少し高めにしてみました。
 

なんか、高さが不自然な気が・・
なんか、高さが不自然な気が・・

配線前の為、パネルには発電しないように段ボールでカバーをする!

当分は仮止めで様子を見る事に!
当分は仮止めで様子を見る事に!

仮止めには前回同様、防振マットで取り付ける。キズ防止にもなるしこれでガッチリついて風などでも剥がれたりしない。
本取り付けになった時には、この状態でリベット止めしてコーキングする予定ですが新しいアイデアが思い浮かべば作り直す予定です。

配線もドアから室内に引き込みました。
配線もドアから室内に引き込みました。

今回は配線が8mmと太いのでベンチレーターから引き込むのはやめました。現在は屋根からドアにそのまま下ろして引き込んだ為、5mのコードを全部使っています。ロスもあると思いますが、まだ穴開けに戸惑いがあるので今後の発電量を参考に改良するつもりです。

こんな感じになりました!
こんな感じになりました!

現段階では取り付けをせずに駐車場でのみ屋根に乗せて充電するスタイルも検討しています。
現にキャンプ時のみ取り出して使っているオーナーさんもいらしゃるので出掛ける時は発電機かAC利用でもいいと思いますし、究極はランクルのキャリアがあるので牽引車に付けて走行充電につないで連結状態(カプラーのみ)で保管する手もあります。これは結構、面白いと思っていましてヘッドから電源を供給するスタイルは将来ハイブリットカーの様にヘッドが電源車に出来るのではないか?と真剣に考える僕にとって可能性が1つ増えたと密かに考えているのであった!

仕事から帰ると
仕事から帰ると

翌日、仕事から帰ると、まるでキャンプ場から今、帰ったばかりかと思う程の電圧が表示されていた!多分、満充電に近いと思われる。
わずか、1日の充電で電圧は14,2Vにまで達していた!スゴイ!
 

夢にまで見た太陽の力!
夢にまで見た太陽の力!

いままで発電機を2時間まわしたって、ここまでにはならなかった!
こんなに充電するのではすぐに満充電になってしまい勿体ないので負荷の所にポータブルバッテリーを繋いでみた。
充電はキチンとしているのだが入力アンペアが小さすぎて(ポータブルバッテリーの問題)家でゆっくり充電しているのと変わらない!このポータブルバッテリーを使っている理由は100Vのインバーターが付いているからだ!今までTGの電気を使わない様にする為に使っていたが、電気を気にせず使える様になったので1000Wのインバーターを安心して使える事に気が付いた!(バカだねぇ〜)
そう言う訳でポータブルバッテリーの充電はやめにしました!

ついに、TGに穴を開ける事に!
ついに、TGに穴を開ける事に!

屋根からダラリと垂れ下がるコードを今回、穴を開けて室内に引き込み長さを最短にして電気のロスを減らす事にしました。
最初から計画していた事とはいえ、TGに穴を開けるのは勇気が要りましたぁ〜
まず、コードの穴なのでBESTの所が外からではわからないので室内の方から小さいドリルで穴を開けました。

コードが通るように穴を拡げます。
コードが通るように穴を拡げます。

外に小さな穴が開いた所でコードが通る8mmに拡げる!この穴なんだけどパネルのステーにぶつかっていた!思っていた場所と少し違ってしまい、パネルの位置をずらす事に!(取り付け前でよかった!)

ついに開けてしまった!
ついに開けてしまった!

ここに、コードを通してコーキングしておきました。まだパネルの移動なども考えられるので防水テープと防水粘土で処理!

コントローラーはココに設置
コントローラーはココに設置

ここだとパネルからコードの長さは1メートルくらいです。コントローラーからバッテリーまでが2.5メートル合計3.5メートル

ここにも穴を開けてバッテリーに配線
ここにも穴を開けてバッテリーに配線

ソーラーの電気は室内のバッテリーに繋ぎました。

こんな感じになりました!
こんな感じになりました!

邪魔にならずに最短で配線出来てコントローラーの表示が見やすいシャワー室のドア横に仮止めしました!
不良交換品の到着待ちの為、コードも隠さず作動出来る状態にしてあります。
 
すでに、バッテリーは満タンになっているのでコントローラーは電気をカットしています。もったいないので冷蔵庫を12Vで作動させたら、さすがに電圧は減っていきました。約100Wくらい消費していたがソーラーも全開でチャージが始まる!明日も晴れの予報だったので照明を付けてファンを回して外気を導入する。

初夏を感じさせる晴天
初夏を感じさせる晴天

室内温度は30度に達していたが湿度は50%だったのでファンを回せば快適でした。以前はファンも節電する為、換気程度しか使えなかったがこれからは扇風機代わりに使える!
太陽の光で発電してるなんて考えただけでも宇宙ステーションの中ですごしている様に感じる。
去年の夏も感じた事だがTGの断熱効果のおかげで風さえ導入していればタープの下で過ごしている様に快適である。去年はそのファンを抑制して使っていたのだ。
ソーラーが多くのキャンピングカーユーザーに支持される理由が自分自身が体験した事で納得できた!これで充電の苦労から解放されたぁ〜(満足)

本日の発電量です!
本日の発電量です!

今日の早朝に不良交換分のコントローラーが届いた!注文から不良品の対応まで素早い対応には感謝しています。
そこで、早速、午前10時に交換して通電してみました!今回は発電量の表示も問題無く、あいにくの曇り空の一日だったが仕事帰りの午後10時にTGに行って見ると6.5Aだったが充電されていた。やはり、発電量が表示されると言うのは楽しいものである。
太陽が出ていない日や雨の日でも多少なりとも充電されているのだから晴天の日はどのくらい充電されるのだろうか?とても楽しみである!
明け方から充電は開始するようなので明日はもっとチャージされているのだろう?
そして、翌日の晩、天気は気まぐれで朝から厚い雲に覆われた一日だった。2日目の充電量 4.2A
発電量=パネル電圧V X  電流A
らしいので、このパネルに書いてある性能は17.2Vの最高電圧の時の電流出力は4.95Aで85Wの性能がある事になる。
天気の悪い日は12.1Vくらいなので4.2A=50Wくらいが本日の発電量です。
さらに、翌日も曇り空が続いたが、時折太陽が出ていたので22Aの充電がされていた。この事から単純計算ですが50W〜500Wくらいが一日で充電されるのではないだろうか?

ステーの交換
ステーの交換

今のより低いステーが見つかったので交換してみました!いままでのが7.5cmで高すぎました!(笑)かっこわるいので半分の3.5cmに!

今度はどうかなぁ〜?
今度はどうかなぁ〜?

ステーはテープを巻いて白くしてみました。メッキだと目立ってしまって後付け感があった為です。
屋根にパネルを乗せたままでステーだけ1つずつ入れ替えたのですがパネルは結構捻れても大丈夫そうでした。
 
中間報告?
85Wのパネルを設置して2週間ほど経過しました。ほんとに毎日の発電量をチェックするのが楽しみで仕事中も天気を見たりして「今日は?A発電したかな?」などと仕事帰りにTGに立ち寄るのが日課になっていた!しかし、晴れていたのに4Aだったり、曇りでも20Aあったりしていた?そう!一度、満充電してしまえば使った分しか充電しないのだ!なるほど・・どうりで休みの次の日の発電量が多い訳だ!僕のように毎日TGでくつろぐには85Wにして正解だったようだ。とにかく晴れていれば50Wくらい使っていてもバッテリーは減らない!しかし、週に一度くらいの使用で充電するのがメインであれば半分位の発電量のパネルでも充分な充電ができるのではないでしょうか?充電の方法に走行充電があるが接続時間が短い事と電圧のロスが大きいらしいので僕は配線をしていなかった。しかし、今後はソーラーが、太陽の出ている限り充電をしてくれるのだ!T.GLOBEの屋根に取り付ける事に関しては賛否両論あると思うが保管時のみソーラーを使って充電をして走行時はしまうのも良いと思う!
僕は次回、屋根にパネルを完全に設置して使うスタイルにしようと思っている。

ソーラーパネル取り付け
ソーラーパネル取り付け

いよいよ、パネルを取り付け
 
仮取り付けから20日ほど経ちまして、取り付け位置や見た目(結構、大事!)など、本取り付けする決心が出来ましたので本日、晴天の為、決行しました!
 

フロント部は貫通させました・・
フロント部は貫通させました・・

T.GLOBEの断熱材は意外に厚みがあって、リベット止めするには内部から見えなくする事も出来るのですが、万が一、外れてしまった時に異常に気が付かず走行してパネルが宙に舞う事を考えてTGの内部にも使われているナット(付属品のリペアパーツ)を使って、リベットが飛んだ事が判るようにしました。後部は内部から見えない様、ナットは使わず前部より短いリベットを使いました。

パネルはそのままで穴開け
パネルはそのままで穴開け

パネルの位置がずれないようにそのままステーの穴に合わせてドリルで貫通!その後、コーキング材を付けてリベットを挿入し内部からナットを落ちないようにテープで固定!度胸を決めてリベット止めをする!

ちょっと曲がってしまいました・・
ちょっと曲がってしまいました・・

内部から見た写真です。
シャワールームの壁の前なのでここなら頭をぶつける事も無いでしょう?
コレが落ちたりしていればリベットが飛んだ事が判るので、異常を早期に発見できると思って意図的に見えるようにしました。ただ、後部の所は、頭をぶつけると痛そうなので内部からはわかりません!

遂に完成!
遂に完成!

4箇所にリベット止めをして、最後にステーの回りをコーキングして終了!
 
これで、一通りの作業は終わりました!まだ、梅雨もあけていないので今週はシャワーリングテストが出来る!(笑)来月あたり出動する予定なので走行テストまでに最終チェックをしておこうと思っている。(配線や器機の振動対策など確認)

prev. index next
戻る

Last updated: 2006/6/20