改造&補修、メンテナンス

まだ、新しいTGなので補修に関しては今の所無いが少しずつ改造はしていこうと思っています。
付属ホースの改造
付属ホースの改造

T−globeを買うと付いてくるホースですが2回キャンプ場に行ってみましたが蛇口の形はどこも日本式?スクリューの形状が違って使えなかった。
そこで、キャンプの買いだしの時ホームセンターでこんなモンを買ってきて改造を決意!

勿体ない!と思っていても自分のスタイルで使えないものは無駄なので、思い切ってカットしてしまう!

そして、買ってきた日本の蛇口用スクリューを取り付ける!

キャンプ場の蛇口にピッタリ付いた!
水漏れも無し!

それをT−globeのシティーウオーターにつなげる。

見事、ポンプを使わずに水が出る!
大成功!
だけど、純正のタイプも使い方があったのかもしれませんね?万が一の為、ホース部を少し残してカットしました。

インバーターの取り付け
 
今回、大容量インバーターを購入したのでバッテリー直結の為、配線を外部バッテリーから室内に引き込む事にしました!

外部バッテリーを取り外し!
外部バッテリーを取り外し!

バッテリーは室内でも良かったのですが完全に隔離されていて加工のしやすい、外部格納庫から配電盤の裏まで引き込む事にしました。

9mmの穴をあけました。
9mmの穴をあけました。

室内から見た、収納庫です。電動ドライバーにドリルを付けて2箇所に穴をあけました。

格納庫からの写真
格納庫からの写真

バッテリー側から見るとこんな感じです。ココに100A対応のケーブルを引きます。今回はブースターケーブルを利用してインバーター配線を引きます。(100Aはブースターケーブルに書いてあった性能を信用して書いてあります。)

隙間をコーキング
隙間をコーキング

室内に引き込み、隙間をコーキングしました。念の為、反対側の方もコーキングして置きました。

シート下からの写真
シート下からの写真

簡単ですが、こんな感じで引き込み完了!12Vの配線はロスが大きいので最短で引いた方がいいのですが今回は、まだ、インバーター本体の設置場所を決めかねているので、長めに取ってあります。今現在はメインスイッチの近くの床に直置きしてスイッチの切り忘れをしないようにしています。(本体にメーターも付いているので今はコレでOK!)その内、メインスイッチとインバータースイッチを船用の大容量スイッチに交換したいと考えています。

断熱加工
断熱加工

床下の断熱
多くのトレーラーオーナーさん達が必ず?やっているもっとも簡単な改造?です。
やる事はホットカーペット用の断熱シートをひくだけ・・
すでに断熱加工されているT−globeですがじつは床だけは断熱材がひいていないのです。しかし、厚手の木材をFRPでサンドイッチして防水対策などがしてあり、その上にビニール製のカーペットが貼ってあります。

しかし、冬はやっぱり床が冷える!今回は1畳用断熱シートを2枚轢いただけでも素足でいるのがラクになる。本国アメリカでは靴で過ごすのだろうか?テーブル用の穴を開けて轢いているがズレないようなので一部に切れ目をいれて段差に対応した。余った所をカットしてしまえばキレイに施工できるのだが今回はそのままにして様子を見る事にした。

これだけでは味気ないので安いカーペットを買ってきて轢いてみました。しかし、コレは滑る!シートとの間にすべり止めを轢く必要がありそうだ。今後、必要に応じて手直しして行く予定です。

雨漏りが〜
雨漏りが〜

雨漏り
トレーラーやキャンピングカーで噂には聞いていたが僕のTGでも雨漏りが始まった!
左の写真で判る通り、雨の日にTGに行ってみたら床が濡れていたのだ!上を見上げるとご覧の通りである。今までこんな現象はなかったのでシーリング部分の劣化によるものと考えられる。
確かに、FRP部分の紫外線の劣化の関しては神経質になっていたがシーリング部分の所は無視していた。プラスティックが劣化するのだからゴムも劣化して当然である!今日、手入れをしていて気が付いたのだがシンクの換気扇の所のシーリングが簡単に剥がれるのである。これだ〜!きっと、屋根の部分も劣化しているんだな〜。

劣化は歴然である・・
劣化は歴然である・・

確かに黒ずんでいる!
ブリスやプレクサスも確かにシーリング部分には手が届かない為散布していなかった事に反省している。
 

試しに横のシーリンク部分を見ると・・
試しに横のシーリンク部分を見ると・・

試しに左側の換気扇の所を見てみると、かなり劣化して剥がれているのが判る!洗車の為、こすってみると剥がれる!僕の記憶が確かならば新車時は白く弾力があったような気がする。
リベットも半分剥がれて浸水してもおかしくはない。
現在、雨漏り対策にコップを置いて対応しているが早急なシーリングの仕直しが急務であろう。

ここが怪しい?
ここが怪しい?

今回、キャンプ場で修理するつもりだったが気持ちよくお酒のんでたら「今度でいいや〜!そんなに漏ってないし〜!」なんて気になって帰り際、ホースで水を掛けてみたら、中にいた妻がドン!ドン!ドン!と壁を叩く!「水が垂れた?」「雨のように漏るよ!」なんと!モップで擦ったのがいけなかったのか?脚立で登って見るとヒンジの所に隙間が出来ている。雨の時にはポトリ!でホースで横から掛けるとビッショリになるのならばココだと思い、応急処置として隙間ねんどを使って塞いだがシリコンなので着かない!やっぱり液体コーキング材をつかわねば!
翌日は雨であったのでペットシーツを床に敷いて仕事に出かける!しかし、雨漏りをした形跡はなかった!やはり、この部分からの雨漏りと判断できそうだ。

こんなの買っていたのだ!
こんなの買っていたのだ!

テープタイプの方が上手く貼れると思って買ってきたのだが天井を見てガッカリ!時々見てはいたのにいざとなると記憶って確かじゃないですね・・
これは換気扇の所や他の所に使う事にする。
 

雨漏り補修
雨漏り補修

今度は液体タイプを買ってきてキチンとやる事にした!
夕方から雨の予報なので昼ごろやれば夕方までには乾くだろう。

ここから水が・・・
ここから水が・・・

雨漏りの原因はヒンジ部分のカバー?に隙間が出来てそこから水が浸入してくる事を突き止めていたので、前回、試しに隙間粘土を被せていたら雨の時に漏れはなかった!
今回は隙間にしっかりとコーキング材を流し込んでヘラで整える!
 

お魚さん、サヨナラ
お魚さん、サヨナラ

シャワールームのシール
TGV4の紹介の所でも書いたが僕はこの、お魚のすべり止めのデザインがちょっと気に入らない・・カミさんはかわいい!と言うのだが・・・僕のクルマはキャラクターグッズ禁止と言う自分勝手なルールがあったりする!(苦笑)(嫌いな訳ではないのだが、男の道具に可愛らしさは不要!なんて思っているので・・)
確かに靴下などでトイレに入ると床が滑る!僕は新しくTG用にケミカルを買ってくると、まず、室内で試している。ここまで書くとご想像出来ると思うがブリスなどもFRPの所はすべて掛けている。勿論、ココもです。
その為、ツルツル滑るので奥の、お魚は剥がれ始めていて、100均ですべり止めシールを買ってきて貼ってしまった!貼り終えて自分のセンスの無さに涙した!

思った以上に重労働だった・・
思った以上に重労働だった・・

それでも、役には立っていそうなので、そのままにしていたのだが、新たに貼ったシールが紙ヤスリみたいで気にくわない!そこで他の100均で「これなら!」と思うシール(無難な白)を見つけたので張り替えを決意!
しかし、想像通り剥がすのは簡単ではなかった!剥がした後がベタベタになるのだ。ヘラで根気よく糊を剥がす!今日は予定があってここまでになってしまったが次の休みはステッカー剥がしと屋根のコーキング作業をする事にして終了!

シールを剥がし終えた!
シールを剥がし終えた!

なんか、無くなるとちょっと寂しい気もするけどサッパリしました!
まだ、少しベタついた所が有るので、もう少しキレイにしてから新しいシールを貼る予定!

新しいすべり止め
新しいすべり止め

白だと思っていたシールはクリアーでした!今回はちゃんと定規で測って均等に貼りました。感触も違和感も無く満足!

テーブル?
テーブル?

簡易テーブル
出動しない時でも自分の隠れ家になっているTGなので、いろんなGOODSが散乱している!普段、使わない物にテーブルの板がある!今までは取り付け金具が無い方をシートの上に置いて使っていたが、足置きに使っていた台を逆さにして、その上にテーブルを置くと高さも丁度良く、安定して使える事を発見!簡易テーブルにして使うと便利です。これはTGV4だけの利用方ですけどね!

バックカメラの取り付け
T.GLOBEが、我が家に来て1年が経ちますが、いまだにバックは不安です。理由は後ろの視覚がまったく判らない事と長さの感覚がつかめない為です。いつも、車庫入れの不安を考えると出かけるのが憂鬱になってしまう!いつも帰りは妻に後ろを確認してもらいながらT.GLOBEを駐車場に入れている。
すでに予備軍時代、T.GLOBEに付けようとバックカメラを買っていたのだけどランクルに付けてしまい、ヒッチの連結時に重宝している。いまさら外すのも困るので、安いカメラを見つけたら買うつもりでいたのだが今日、ホームセンターで、見切り処分と思われるカメラを5000円で発見!古い型だと判っていたが配線が簡単なコードレスなので購入してしまいました!

箱の割に少ない中身
箱の割に少ない中身

箱の中身はかなり少ない!
ホントにこれだけ?と思ったがカメラと送信部が一体になっていて12Vを供給するだけでOKです!

バッテリーから配線してみた!
バッテリーから配線してみた!

本当はクルマの12V(走行充電用)から引くのがベストだけど取説ではバックライトから引く事を薦めている。
しかし、走行中でも後ろが気になる時に確認出来るように常時通電できるT.GLOBEの外部バッテリー室から引く事にした!コードの途中に電源コネクターがあって外すと電気がOFFになるので直結にしました!(切り忘れ防止の為、お勧めはできません)
 

位置決め中です。
位置決め中です。

いろいろ悩んだ末にコードが隠せる場所に付ける事にしました!
後ろの窓の上がベストなのですが穴を開ける勇気もなく下はタイヤが邪魔して視界が悪い。ホイールの中心部やバンパー下も検討したが走行時の後方確認がしやすいこの場所に!
実はランクルもこの場所に付けているのだ!

ランクルのTVで確認
ランクルのTVで確認

電波も見事到達しているようで鮮明ではないが確認は出来る。
ちなみに、後ろのクルマの凹みは僕がぶつけた訳ではありません(キッパリ)

こんな感じです!
こんな感じです!

コードを隠して完成です!
小雨の中で作業しましたのでちょっと雑な取り付けをしてしまいました。
これで1人で車庫入れも少しはラクになると思います。
 
後日、ポマトまで日帰りの時に使ってみました!
さすがに夜はよく見えないが走行中も後ろにいるクルマのタイプくらいは識別できます。2CHで受信する為、TVの番組がゴースト状態で映る事があり、深夜の走行時はドラマなどうっすら人の顔などが映るとかなり怖い!始めは「見てはいけない物を見てしまったのか?」と青ざめてしまった!
帰りに箱根(神奈川県)を走行中はNHKが2chで放映されていて完全にドラマが映って後方確認どころではなかった。
不満点も多いが後方が確認できると言うことは、こんなにも運転に余裕が出来るのか!とバックは勿論、車線変更、後続車の有無などサイドミラーだけでは判らない所の確認が出来る事は嬉しい!すでに欠かせない装備となった!
 

空気圧のチェック
以前から気になっていたのだけれどT.GLOBEがウチに来て、丁度、1年が経過する。その間、まったく空気圧のチェックをしていなかったのである!(反省)理由は、減っているようには見えなかった事と空気入れが無くスタンドに牽引して入る勇気が無かった事!
最近、何時も利用している、セルフスタンドのおばちゃんと顔なじみになったので、給油の時にエアーチャージャー貸してくれるか聞いてみた!理由を話したら快く所長さんもOKしてくれたので、すぐに返す事を述べてTGの置いてある駐車場に向かう!

T.GLOBEの標準空気圧は3.7Kg/cm2です。
T.GLOBEの標準空気圧は3.7Kg/cm2です。

以前、T.GLOBEのメーリングリストで標準3.7kgと聞いていたのだが上の写真を見ても判ると思うが2.5kg程に減っていたのだ!
普通車なら高めなのだが、普通とは違うトレーラーは空気圧が高めなのだ!かなり減っていた事が判った!
その為、片方でタンクは空になってしまい、もう一度スタンドでエアーをチャージして3.7kgに調整した。
いつも、深夜に出発してTGを置いてから給油していたので機会が無かった。よく、電動のエアーチャージャーを売っているのを見かけるが、この気圧まで補充する事が出来るのだろうか?

ソーラーパネルのお試し?
遂に今回、ソーラーパネルをご厚意から借りる事が出来たので、しばらく僕のTGに取り付けてテストしてみる事になった!
能力は約15Wくらいのタイプだが、ソーラーを知る上で小型でも扱いやすいサイズだし返す時にも手短に外せる事を考えて取り付けます。
当分、出動の予定はないので本体も屋根に仮固定して使う予定です。
TGはバッテリーを2個搭載しているので何処に配線しようか?と計画中です。

早速、屋根の上に!
早速、屋根の上に!

しばらく実験?の為、即席で天井にとりつけました!もちろん、走行をする事は考えていませんので室内にも使っている耐震マットで貼り付けただけです。それでもガッチリ固定出来て強風でも剥がれる事はなさそうだ。
取りあえず、小雨が降っていたので曲がっているのは我慢して配線を室内に引き込む!

ファンの所から室内へ
ファンの所から室内へ

ファンのネジを外して隙間を作り、室内に配線を引き込みました。
 

電極を確認して配電盤へ
電極を確認して配電盤へ

何処に配線すればいいのか?迷う所ですが今回はM氏に教えて頂いた所に結線しました。ただし、メインスイッチをOFFにするとバッテリーから遮断されてしまうので当分はONのままで使ってみる事に!

夜にスイッチを切ると・・
夜にスイッチを切ると・・

仕事から帰って、メインスイッチを暗闇でOFFにしてみると本来、点灯しないはずの電圧計が光っていた!試しにライトのスイッチをオンにしてみたが電気は点かず電圧計の光も消えてしまった。15Wのソーラーならチャージコントローラーは不要と書いてある商品を見かけるが、やっぱりあった方がよさそう・・それとA−Vモニターでバッテリーの状態を把握する必要があるなぁ〜
しかし、何かする時は何時も雨だよぉ〜 バッテリーもどの位充電されたのだろうか?
 
まぁ、実験は始まったばかりだし、BESTな配線が判るまで気長に試してみる事にします。

今回は設置方法を変えてみました。
今回は設置方法を変えてみました。

設置から2週間ほど使っていましたが天候に恵まれず晴天だったのが3日位だった。その為あまり充電された感じはなくて、どちらかと言えば夜に放電しているのでは?と思うようになってきた。最近流行の70Wなどのタイプなら過充電防止の為にチャージコントローラーなどで制御する必要があるようだけど15Wなら必要無いと言うのはなんでだろう?
今まではメインスイッチを入れっぱなしで使っていたので警報機など微力ながら使っているのでバッテリーに直結して使って見ることにした。

室内のバッテリーに直結してみた・・
室内のバッテリーに直結してみた・・

この方法は以前、TGにソーラーを付けている方から聞いた方法です。メインスイッチを切っていても2個あるバッテリーは並列で繋がっているので、もう一つのバッテリーにもチャージされるそうだ。
今回はたまたま工具箱に有った配線を使ってシガーソケットでつなげるようにした。これならばソーラーをTGのソケットに入れてメインをONにしてもOKだし、使いやすいと思っています・・
はたして、今度は充電の感じは変わるのだろうか?(ホントは変わらないと思っているけど)
 
ソーラーを購入しましたので、このパネルはお返しいたしました。ありがとうございました!
続編は新設したソーラー発電のコーナーでUPします!
 

インバーターの引っ越し&配線手直し
 
最初に断っておくけど、コレは僕の自己責任での配線であり、なにが起こるかわからないのでマネをしない事を強く断っておきます。
 
何をしたかといいますと、既に並列に配線されている第一バッテリーと第二バッテリーを、さらに太いコードで並列に繋ぎインバーターを直結した。

中央のコードがソーラー太いコードが並列にバッテリー
中央のコードがソーラー太いコードが並列にバッテリー

外部バッテリーからプラス同士とマイナス同士を繋いで二つのバッテリーの電圧差をなくす事が目的ですが、T.GLOBEはすでに計算されて配線してあるので普通に使うには必要ないし、なんの問題もないと思う。
お勧め出来ない理由はT.GLOBEは他のトレーラーと、違うシステムを採用している事にある!100V,12Vの充放電をフルオートで制御する配電盤に一台ずつ並列になる様に繋がっているので、僕のTGの様にソーラーやインバーターを片方のバッテリーに直結すると電位差が大きくなってしまいインバーターの出力が安定しないのだ。そして、しばらくすると電圧がもどる!200W以上を使う事が多い為、インバーターに2台並列して配線したかったのだ!そしてバッテリーからの配線の最短化でロスをなくす事。

コードをケースから出す為少し加工した。
コードをケースから出す為少し加工した。

ケースを加工して隙間を粘土で塞ぐ。これはバッテリーから発生するガスを内気と遮断する為である。
 
密閉した状態でベンチレーターを使うと外気が少しココから混入していたので高速Pでの仮眠時、排気ガス臭くなる事も気になっていて、今回、丁度いい機会なのでコーキング粘土でグルリと一巻きした。メンテ時も簡単に剥がせて再利用出来るので便利。

インバーターの設置
インバーターの設置

バッテリー駆動時の要である1000Wのインバーターをシンク下のバッテリーの横に設置。コードはカーオーディオ用の40A対応をバッテリーに直結する。リモートスイッチが無いタイプなので入り切りしやすい場所にした。
早速、テストしたのだが日中なのでソーラーからの充電量もあって15V近くにまでバッテリー電圧が上がり過入力マークが点灯してしまった。250Wくらいの電気器具を使ってみたが、電圧は安定している!試しに700Wの掃除機で清掃したが安定していた。今までならインバーターの警告音が鳴っていたのだが・・
 
夕方に他の用事で社長が来られて100VにTGを繋いで入るときにチャージャーが作動するとコンバーターが壊れる可能性がある事を指摘されてしまった!(涙)これはソーラーとTGのチャージャーが同時に充電するのがマズイらしい?対策として配電盤の中にあるコンバーターのブレーカーを落としてキャンプ場などで100Vに繋いでも12Vの使用はバッテリーからの持ち出しになる事を意味する。しかし、今後はソーラーがチャージしてくれるので問題はないと思う。ちなみにTG社の推奨はバッテリーには何も繋がず、配電盤にソーラーやインバーターを繋ぐ事だそうである。
甘く危険な配線の為、マネはしない方がいいだろう!

台座の交換
 
TGV4には中央にサブテーブルがある!USからの輸送時に台座が破損していた為、部品を待っていたのだが特殊な四角レンチがないと外せない為、社長がわざわざ来てくれた!前回はレンチを忘れて作業の代わりに熱いトークになったのだが・・・
 

T.GLOBEの底板
T.GLOBEの底板

コーキング材が下から塗ってあるらしく壊しながら外す!外れると地面が!

すでに手は止まっている!日も暮れてきた!
すでに手は止まっている!日も暮れてきた!

足下の道具がスゴイ!なぜ斧が必要なのだろう?
万全の体制で来られたがコーキング材が切れていて(やっぱり!)今回も熱いトークになってしまった!(笑)
 
しかし、今後の配線などの参考になる貴重な話などが聞けて楽しかった!
 

後日、下から撮影
後日、下から撮影

仕事が休みの日に時間があったのでT.GLOBEの下に潜って覗いてみた!
なるほど!こうなっているんですね!
また、社長が来てくれる事になっているけど、梅雨の時期になってしまって雨など降っていると作業ができない。
幸い、昨日の雨も上がって今日は天気もよく地面も乾いていた。コーキング材も有ったので自分で作業してしまいました!
確かに、このままでは穴の回りに隙間があるので、テーブルがグラグラするし少しの力でも簡単に破損しそうだ。社長にも強度は無い事は最初から聞かされていたので今後もサブテーブルの取り扱いには注意しないと1年間の部品待ちになってしまう〜(笑)

ダイニングテーブルの下
ダイニングテーブルの下

参考にしたのがダイニングテーブルの台座です。全体的に、しっかりコーキングしてありますね〜水が入りそうな所なんてありません。改めてT.GLOBEの防水能力の高さを感じます。
ここと同じ様に、隙間にタッブリとコーキング材を流し込み作業を終了しました。

あれ〜?ナットがないぞ?
あれ〜?ナットがないぞ?

ドアのヒンジのネジがぁ〜
今日は仕事が休みだったのだが雨が降っていたので家でダラダラしていた。昼飯は、お気に入りのラーメン屋に行こうと妻と外食に行ったのだが、14時だと言うのに車が止められず断念して最寄りのスーパーで買い物してT.GLOBEで食べる事にした!
ソーラーでいつもバッテリーは満タンなので今日はTGでTV見ながら一杯やってゆっくりしようと寛いでいたが発電量が今日は雨の為少ない。明日も雨模様らしいので節約の為、TVを消して1人、(妻、爆睡!)ソファーでまったりする。そして、何気なくドアを見るとナットがない!リベットが飛んだのか?

ドアのヒンジはネジで止めてあった!
ドアのヒンジはネジで止めてあった!

ドアを開けて確認してみるとボルトで止めてあった!折れたのか?TG社に電話してみると「走行の振動などでネジが緩んで外れたのでは?」との事で確認するとネジが短くて折れたように見えたようだ。
これなら自分で直せる範囲なのでマイナスドライバーを持って外に出る。
し か し ・・・

ドアが壁に・・
ドアが壁に・・

そう!ドアが完全に開かないと作業が出来ないのだ!手で押してTGを動かす事も出来るが、すでに夕方なので駐車場も車の出入りが多くなって来たし、焦って作業しても暗くなってしまうので今日は断念!
僕は毎日TGに出入りしているのでドアの開閉も多い!その為緩んだのだろう。しかし、ネジが短くて1人で締める事が出来るだろうか?次回の出動時にキャンプ場での補修になりそうだなぁ〜

prev. index next
戻る

Last updated: 2006/6/27