REPAIR

リベットの破損箇所リペア
アメリカントレーラー特有の組み立て方式で接合箇所をリベットで止める方法が多数ある。
これは無理な力が掛かった時にリベットが飛んで大きな破損になるのを防ぐ為。

ウチのTGV4は唯一、この箇所だけが飛ぶ! 初期の頃に一度飛んだだけだったのだが
今回のキャンプで掃除してたら取れた・・・
TGには補修キットが付属していて簡単に修理が可能!
次回、防水剤を塗って打ち直さないと・・

ファンタスティックベントの清掃

僕は喫煙家なんでベントを換気扇代わりに使っている!
何気なく見ていたらホコリやヤニで汚れているので分解清掃する事にしました!

コードを外して家で網を洗おうと考えていたのだけれどスイッチ部をカチャカチャやってたら
スイッチが動かなくなってしまった!(汗) ヤバイ!

このスイッチが簡単に外れるだろう?といじってたら中の銅版のパーツが外れてしまい直す羽目になってしまった・・
安全の為、赤のコード?を外して(白は硬くて赤にした。) 多分、バッテリーからの配線?
ここは外そうとしない方が無難です!そっとしておきましょう!

汚れた所を「洗剤革命」を水で溶かしたスプレーでふき取る! 1発で汚れが落ちる!
我が家の清掃はコレが欠かせない!臭いが無く無害なので安心して使える!
トータルシステム 洗剤革命GT300g
そして網を外す為、丸い所のネジを8本を外すと網の所が外れる!

コレも洗剤革命をスプレーして軽くこすればキレイになる!
TGで使う程度だから3年使っても半分くらい残っている。 TVCMってそれ程、信用していないのだけどコレは信用できる!
ボディー、ホイール、タイヤ、内装、フィルター類、時計、アクセサリーなどの他に
我が家ではブラックタンクに入れて使っている!(キャップ2杯位)

ちょっと冷や汗もかいたけど、キレイになったでしょ?
本当はファンも外して清掃したかったけどコレは外し方が分からなかった・・

左にあるのは電池式のLED照明なんだけど、いずれベントから12Vを分配してバッテリーで使える様にしたいと思っています!

ナノパルサー でバッテリーのリペア?
Nanopulser ナノパルサー PG-12N (For12V) ワイドレンジモデル

最近、バッテリーの充電量が満充電にも関わらずTVなどを見ていると2時間位で12V以下になってしまいインバーターの警告音が鳴って停止してしまう様になった。 約2年、普通の使い方ならまだ大丈夫なのかもしれないが僕は毎日TGで過ごしているし、ソーラーで日中は充電もしている。 キャンピングカーのバッテリーにはディープサイクルバッテリーと言う空になっても充電すれば300回位は使えるモノがついていて普通、使わない期間はメインスイッチを切って出動時にバッテリーを使うから300回の充放電能力なら数年使えるのだろうけど、ウチは毎日充放電しているので、「そろそろ寿命かなぁ〜」と思っていた。
この、商品は以前TG仲間の間で話題になったのだが使った方が居なかったので「へぇ〜・・」で終わってしまったと記憶している。新しいバッテリーをネットで捜している時に思い出して調べてみたら劣化して1年未満位のバッテリーなら再生出来る・・と書かれている。詳しくは販売元の説明を読んで頂きたいのだが(リンクしておきました!)バッテリーの劣化の原因を除去する効果があるらしい。
TGにはバッテリーが2個搭載されているので、ナノパルサーも本当は2個必要なのだが今回は試しに1個購入してしばらく様子を見る事にして改善の兆しがあれば、もう一個追加しようと思っている。

配線は簡単!バッテリーのプラスとマイナスに配線するだけで取り付け完了!あらゆる鉛バッテリーに効果があるそうで本来なら新品から使えば電極の寿命になるまで良好な状態が維持できるそうだ。
一個、¥13000〜¥25000するバッテリーを2年おきに2個交換する事を思えば安いものだし産業廃棄物として処理をしなければならないバッテリーを長く使う事は環境にもやさしいと思っての購入だ。効果が現れるには1ヶ月くらいかかるらしいので変化が現れたらUPして行くつもりです!

購入後、約2週間が経過し、(BBSなどでも変化をレポートしていますが、)
追記として僕の場合と言う事を前提としてまとめてみます。

まず、TGに純正で搭載されているバッテリーは、正直言ってよく判らないメーカーの105Aタイプが搭載されていると思っている。(アメリカ表示はCCAで表示されているので容量は不明)
約1年、キャンプ場などでの充電のみで使用後、ソーラーパネル(85W)を装着して常時充電状態で利用。 ソーラーに必須のコントローラーに充電量が表示されるタイプを選んだので毎日の充電量が判る!当時で5〜12A、多い時で20A位でした。 それが、充電量が減ってきて利用出来る電力の時間も激減したためバッテリーの寿命と判断しました。(その間、平均して毎日30W〜50W程の電気をインバーターを使って1時間位、使用していました。)
そこで、バッテリーに関する事をネットで調べていてナノパルサーのHPを思い出した訳です。初めて読んだ時にはバッテリーに不満は無い頃でしたので、サルフェージョンが起こりバッテリーの機能が低下する!と言う事は脳裏にインプットされただけでしたが、まさに今、サルフェージョンが起こってバッテリーの機能が低下しているのでは?と、疑問に感じ購入に至った次第です。

さて、付けて翌日くらいから充電量に変化が現れました。12A位を3日ほど続けて充電し、インバーターを付けて放電状態のまま放置して夜にチェックすると30Aほど充電しているではないか。 これはソーラーパネルの平均充電量に近い数値だ。 2台のバッテリーに1台のナノパルサーでも効果はある模様だが2台の合計が160Aを超える場合は1台に対して1台のナノパルサーを推奨している。
ここまで数値が出てくれれば迷うこと無く2台目を発注した!
現在バッテリーの再生行程としては第一段階なのだと思う。まずは充電量がUPしたが使える時間が大幅にUPしたとは思えないからである。
次の段階で蓄える能力が再生してくるだろう。(兆しは出て来ている!)
もしかしたら、ソーラーの本当の能力を発揮するのはこれからかもしれない・・

そして、2ヶ月使ってみた!
お待たせしました! ナノパルサーその後・・ 

報告としては、僕の失敗なのですが2台有るTGのバッテリーの1台を破損させてしまった事を報告します。
しかし、これはナノパルサーが原因では無く、あくまでも僕の過失であります!

壊した原因は過充電による破損と思われます。 自分でも馬鹿な事をした・・と反省をしているのですが。。。じつは、急速充電器で数日間充電をしてしまったのです。
もちろん、満充電で停止するのですが、コンセントを外し、また充電をするとガンガンと充電する現象があった為、連続して充電を続けてしまったのです。(懺悔!) 結果、13.8Vに達してTGに装着して通電直後に11V以下になってしまいました。(ご臨終です!)
さすがに、2台目のバッテリーは大事に扱いましたので多分・・(新品時の能力が不明)元気に復活して1台になってしまった今も、僕のTGに電力を供給してくれています!
電圧の低下が2台の時とは違うので早いのですが12V〜12.8V位の所で安定しています。
その間の電力が7.5A位かと思っています。約1時間程60W位をインバーターで使った翌日のソーラー充電量を参考にしています。(12Vで照明1時間使用を含む) そう考えると、インバーターなどのロスを考えると平均100Wを1時間使うと10A程使うと言う事が判ってきました。(我が家の場合です) 105Aのバッテリーが2台あるTGでは単純に考えれば100W消費時で21時間でバッテリーは完全に空になる計算ですが実際は50〜70%位で空になるのではないでしょうか?(新品のバッテリーならもっと使えるかも?)
そして、現在は1台のバッテリーをTGに搭載してナノパルサーを付けている! 余ったナノパルサーはヘッド車であるランクルに付けて電圧計で測定しているが、以前11.8〜12、8Vだった電圧がエンジン駆動時に13,8Vで安定している! 以前はTG連結時にハザードランプやウインカーが点灯しない事があったが今は解決している。きっとランクルのバッテリー電圧が安定したのだろうと思う。

現在は新たにTGのディープサイクルバッテリーを2台追加しようと思っている!
回復したバッテリーがあるのだが破損したバッテリー分を追加してもバランスが悪くなってしまう心配があるし、同じメーカーのバッテリーを入手するのも不可能の模様・・
回復したバッテリーをランクルのサブバッテリーにして走行充電の供給用に改造して移動時のP泊時は3台分のバッテリーが使えるように企画している。アイソレーターなど以前から持っているので出番を待っている状態です。 近日と言う訳にはいかないが(笑・・金銭的問題)いじったらUPします!

しかし!ナノパルサーはバッテリーには必需品と思うこの頃です!


フレームの防錆

早いモノでウチにTGが来てから2年の月日が経過した。最近、フレーム部の錆が気になりだしたのだがご覧のような小さい錆だったので、それほど気にせず「そのうちペイントしなきゃ・・」とは思っていたのだが前回にトランキルの社長がTGV4の調査?の為、ウチの下回りを撮影して帰ったのだが後日、電話があって「下回りの錆が年数の割に進行している・・」と指摘をうけ下部に潜り込んでみると・・・

ご覧のようにサビが進行していた(涙) フレームが錆びて折れる事はないと思うが、問題は配水管を支えているステーが破損して配管に支障がでる可能性があるのだ。 冬の高速道路などで凍結防止のナトリューム(塩分)がまかれているのでそのままにしたのでは?との事であるが、思い当たるのはウチの駐車場は舗装してないので雨が降るとTGの錆びの下あたりに大きな水たまりが出来るのだ!コレはドアの下あたりであるが後部は錆びていない。(後部は水はけが良いので水たまりが出来ない)

そのまま放置も出来ないので社長に教えて頂いた、赤さび転換防錆剤を塗ってみる事にした!しかし、そのまま塗っても浸透しない様なのでサビとり消しゴム と言う商品も購入してきた!

ソフト99 99工房 2WAYサビ取り消しゴム

ソフト99 赤サビ転換防錆剤

最初にサビとり消しゴムでサビを落とし 赤サビ転換防止剤を付属のカップに少量だして筆(付属)で塗っていく。最初は濁った乳白色の液体だが数時間で黒くなる模様・・ 筆なので大きな部分には適さないが塗りやすいので問題はなかった! ただし、WAXなどが残っていると弾いてしまってうまく塗れないのでシリコンオフなど脱脂剤で油分を落としてからの散布が効果的。

こんな感じで塗った直後は乳白色だが少しずつ黒く変化して行く。翌日に見てみると少しムラはあるが黒く変化してサビは目立たなくなっていた! 使い切りタイプではないのでキャップを閉めて保管して、もう一度、梅雨入り前に再度点検してみようと思う。



トップへ
戻る