YAMAHA EF2000iS
初めての発電機に選んだのはYAMAHAの新型発電機です。発売は2005・5/20 ネットで発見して衝動的でしたが購入! ヤマハ発電機EF2000iS-YAMAHA 送料無料! 
購入は上のリンクを貼ってある、ニッチリッチさんで購入。オイルを入れて試運転してから発送してくれたのですぐに使えて助かりました。とても良心的な通販店です。
最近ではキャンピングカーで発電機を使っている方々が増えて来た!装備も年々家と同じ様になってきてエアコンや電子レンジなど電気を必要とするようになった。
今まではHONDAの1600Wの発電機が一般的だったが僕には、ちょっと物足りなかった!2500W以上になると重くて大きいので、今回のYAMAHA2000iSは妥協出来る内容だったのだ!しかし、新しい物好きの性格故に冒険で有った事も事実。
まだ、使っている方も少ないと思うので、我がTGの心臓部になるであろう、この発電機の事を少しずつUPして行こうと思う!
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/05/18/generator.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/05/18/generator.html
今回で3回ほど使ってみて、2000Wの発電量には改めて大満足!音はうるさくないと言えば嘘になるが馴れるとあまり気にならなくなる。勿論、他者から見れば迷惑な行為に映るだろうから場所と時間は弁えて使おうと思っている。
最初の失敗談としてはチョークを戻すのをわすれ1時間程回してしまい、再始動が出来なくなってしまった。後日プラグを外してみると真っ黒に汚れて点火しない状態だった。キャブクリーナーで清掃して回すと一発で点火!
次回から気をつけよう!
今後の課題は、更なる防音と盗難(イタズラ)対策の為、箱を作って入れようと思っている。
今回の様に明け方に雨が降った時などショート等が心配?T−globeの室内にいると発電機の音はあまり気にならない。FRPのボディーと断熱材が外からの音を伝えにくいのだろうけどクーラーの音の方が気になってしまった。
ココにピッタリ乗ります!
ココにピッタリ乗ります!
僕のT−globeはプロパンガスを搭載していないのでフレーム上がすっきりしています。地面に置くと「発電気だしてま〜す」みたいでパーキングでも人目が気になるけどココだとトレーラーの装備みたいで自然?に感じる僕・・ (注)走行中は車にしまってあります!
オイル交換
オイル交換
僕のランクルは4.7のガソリン車なのですが毎回の悩みはオイルの量が7L近く必要な事。普段は量り売りのオイルを入れる事が多いのですがトレーラーを牽引するようになったのと通勤に使わなくなったので化学合成の5W−30を入れる事にしました。そこで友人の勤めるお店で余ったオイルを発電機に入れる事にしました!
これで、4L缶を2缶買っても無駄にしないで使えます!(嬉)
発電機の指定オイルは10W−40なのですがこの前のチョーク戻し忘れ事件でオイルが15時間位の使用で真っ黒になっていたので交換に踏み切りました。
発電機置き場の製作
板を使って置き場を作る
板を使って置き場を作る
本来、LPGを置く所なのですが、まだ搭載の予定が無いので置き場所に困っている発電機をココに置く事にしました。板を買って来てパーキングブレーキの所に切れ目を入れてフラットにしました。下には、ずれないようにゲタを作って固定しました。後日、防水の為、塗装予定です。
発電機カバー
発電機カバー
捨てようと思っていた段ボールをカバーにする事を思い付き、防水の為テーブルクロス用の白いビニールと白い布テープで補強して被せる事にしました。
台の部分を横から見た所
台の部分を横から見た所
ここも今回は、余ったビニールで繰るんで雨対策しておきました。次回は台にゴムクッションで防振と防水、そしてしっかり固定出来るようにするつもりです。勿論、脱着出来るようにしてLPGに載せ替え出来るように考えています。
段ボールには見えないでしょ?
段ボールには見えないでしょ?
これをベースにして防音箱に発展させて行くつもりです。テストで段ボールに穴を開けて駆動してみたら意外にも静かだったので今回はココまでにして次回に吸排気の穴と防振材、熱対策など工夫してみようと思います。
今回の材料費 約3500円でした!
発電機カバー
発電機カバー
板を塗装しました!
床に穴をあけて・・
床に穴をあけて・・
発電機専用配線
雨の日など電源コードを出すのが大変なので常時接続出来るように専用配線を車内から外の発電機につなぐ事にしました。
まず、床に穴を開けてコードを通します。
到達!
到達!
しかし、23A用の配線の為、穴を少し拡張して通しました。邪魔にならない位置なのですが、作業がしづらい位置でした〜(笑)右に有るのはボイラーです。
後で隙間をシーリングする予定です。
後で隙間をシーリングする予定です。
コンセントは家庭用のエアコン用を使いました。
コンセントは家庭用のエアコン用を使いました。
配線自体は家庭用エアコンの専用配線に使用する物を使っています。発電機を使う時は、ココにTGのコンセントを挿して、扉を開けて出さなくても良いようにします。キャンプ場などで電源がある時は扉から手を入れれば外せるような位置に設置しました。最後は木ネジで固定します。
一応、専用配線が完成!
一応、専用配線が完成!
非常〜に、ゆっくりしたペースで作業が進んでおります(笑)仕事が休みの午前中が工作タイムでしてお昼からは妻と外食(ラーメンとかです。)それから買い物や用事を済ましてTGでくつろぐのが休日のスタイル!今日は配線が完成したので発電機を駆動して検査?しながら充電を1時間位していました。
これから先は防音対策に突入ですが今までいろいろと、研究していました。結論は一番うるさいのはマフラー関係からの排気音です。しかし、ここは排気熱と排気が有るので密閉する事が出来ず「頭隠して尻隠さず」になってしまいます。排気関係を防音する工夫が必要になって来て耐熱素材やマフラー加工の領域まで想像力だけはお金が掛からないので勝手に「オタクな思考」です・・ 以前の仕事の知識で振動周波数とか防音知識とかは有るだけにディープな世界にハマって行くが個人レベルでは無理〜な感じ・・ 改造発電機が50万位で発売されているけど「それだけの事はやってるな〜」って感じです。
いよいよ、テスト走行です。
いよいよ、テスト走行です。
さて!なんだかんだで取り付けも完了して、いよいよテスト走行です。正直言ってドキドキもんでした!取り付けたフレームと板をナイロンベルトで数カ所固定して発電機を荷物固定用のベルトで締め付けて、段ボールのカバーを被せてゴムベルトで飛ばない様に固定!出発時に何度も確認して東名高速へ!
無事、到着!
無事、到着!
約、135kmの移動で発電機は動かずちゃんとTGに乗っていました。帰りも問題無く走れました!重量増加の為、ハンドリングは少し変わりましたがオートレベラーは問題なく水平を出してくれました!今回は発電機を回す事はありませんでしたが高速TG泊の時など手早く発電機を動かす事が出来そうです。
マフラー用の消音材とオーディオ用の防音シール
マフラー用の消音材とオーディオ用の防音シール
本体の防音
今回、少しだけ発電機の内部に吸音材を追加してみました。ノーマルでも内部には防振材がかなり使われている!振動を抑えようと苦労の後が見られる部分だ。EF2000isの欠点は排気部分側が廃熱の為、防音がされていない。そこを、少しだけでも処理したかった。
ケースを外した所
ケースを外した所
銀色の部分は最初から施工してあった制振材です。
操作部後ろのパネルを外した所
操作部後ろのパネルを外した所
左のケースにマフラー、中央がシリンダー、右がキャブレターとエアークリーナーです。
マフラーは外せそうにない
マフラーは外せそうにない
本当はマフラーを外して消音材を巻こうと思っていたのだけどムリ!
ケースの中に耐熱消音材を!
ケースの中に耐熱消音材を!
結局、この程度しか出来なかった・・
シリンダー回りにも・・
シリンダー回りにも・・
プラスッチックの部分に吸音材を貼る!冷却の事も考えながら問題無さそうな所に小さく切って貼りました!
今後は防音箱に着手する事になると思うのですが、まず、音源である発電機を出来るだけ静かにしたかった事が今回の手直しです。写真では判りにくいですがアルミのダクトをマフラーに付けて排気を下に向けました。そして箱を被せて始動!ウチの駐車場は広いのですが隣が壁なので反響してしまい、あんまり静かになった印象は無い!だけど排気音は少し静かになったかな〜?
ダクトを使って排気を下に!冷却は下の隙間から
ダクトを使って排気を下に!冷却は下の隙間から
サイズが丁度いいのが無かったが空調用のアルミダクトを使って真下に向けた。本体の空冷ファンの風量もかなり有るので箱の隙間から勢いよく風が出ている。こうする事で完全に排気側を囲んでしまう事が狙いです。冬と言う事もありオーバーヒートもせず、安定して動いている。マフラー回りの熱対策が心配だが内部には台所のレンジ用アルミ材で出来るだけ保護している。吸気側は雨でも使える様にやはり下の隙間から導入している。
前回はここまでだったが、HSで安いグラスウールを見つけて(座布団2枚くらいの大きさで480円)使ってみた!スピーカーの内部に使われているので効果は有ると思っていたが、コレが正解!発電機本体に吸排気に注意しながら被せてさらに箱を被せエンジンをスタートしてみるとスクーターレベルの音になった!正確には音質が激変したのだ!耳障りな感じが減って「バッバッバッバ〜」から「ルルルルル〜」て感じに!雨でも使える事を前提に改造しているので基本構造はコレでいこうと思う。今回の改造でかなり今後のヒントがつかめた感じだ。時間と材料を買う資金が有れば一気に作りたいのだが、小遣い程度での改造がコンセプトなので(そ〜だったんだ〜?)(そう言う事にしました!)次の給料日以降にマフラーからの排気熱で箱が燃えない工夫をテストする予定です。
グラスウール
グラスウール
うっかり画像が小さくして撮ってしまいましたが、今回使ったグラスウールです。上に乗せるだけでも静かになります。問題は水に弱い事。今回は段ボールの中に2枚を切って排気熱の影響を受けない所にテープで固定してます。
グラスウール
グラスウール
段ボールの中に貼った写真です。コレを発電機に被せて防音してます。排気側を塞げばかなり静かになるのですが今回のテストでは排気側は解放しています。(万が一熱で溶けたり燃えたりしないように)
吸気側ダクト
吸気側ダクト
吸気側は、これまた、しょぼい!
ホームセンターで買ってきたダクトを板に付けてグラスウールで吸気を塞がないようにして下から吸い上げる形にしている。
prev. index next



Last updated: 2006/2/27